Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

情報セキュリティ人材育成に向けて産官学が連携 - 「情報セキュリティ教育事業者連絡会」が発足

情報セキュリティ人材の育成を目指し、「情報セキュリティ教育事業者連絡会(ISEPA)」が発足した。産官学の連携しにより、人材育成体制の整備を推進する。

情報セキュリティの専門知識を持った人材育成の重要性が政府の指針として示される一方、人材育成を推進する際の情報が少ないことから、民間企業や関連団体など10団体が中心となり、情報セキュリティ人材育成体制の整備と支援制度の充実を目的に発足した。

活動内容ごとにワーキンググループを設け、当面は、イベントやウェブサイトなどで普及活動を行う「イベントWG」、各団体の資格試験の内容を体系的に整理する「スキルWG」、各資格試験の相互認証や教育機関との連携などを検討する「相互認証WG」の3部会で活動を展開する。

会員は、情報システムコントロール協会、(ISC)2 Japan、NRIセキュアテクノロジーズ、コンピュータ技術産業協会、セキュリティ・エデュケーション・アライアンス・ジャパン、ソフトピアジャパン、日本セキュリティ監査協会、日本ネットワークセキュリティ協会、ひょうご情報教育機構、ラックの10団体。総務省や経済産業省、内閣官房情報セキュリティセンター、情報処理推進機構などもオブザーバーとして参加する。

情報セキュリティ教育事業者連絡会
http://www.jnsa.org/isepa/

(Security NEXT - 2007/10/11 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

採用試験受験者宛の通知メールを誤送信 - 北九州市
医療費の検査資料が所在不明、誤廃棄か - 会計検査院
ぴあチケットリセールサイトでキャッシュ設定ミス - 個人情報を誤表示
「Firefox 140」がリリース - 脆弱性13件を解消
「FortiOS」などFortinet複数製品に脆弱性 - アップデートを
個情委、学校の個人情報事故に注意喚起 - 紛失が5割弱、ICT化の影響も
「Cisco ISE」に深刻な脆弱性、root権限奪取も - 修正版を公開
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
企業や団体宛ての同報メール件名にメールアドレスを誤記載 - 佐賀県
避難行動要支援者名簿が所在不明、差替時に判明 - 一関市