Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

教諭宅に空き巣、現金などとともに緊急連絡網を持ち去る - 横浜

横浜市は、市立小学校で個人情報を記録したUSBメモリを紛失する事故が発生したと発表した。

10月2日に同小学校の教諭宅に空き巣が侵入し、現金や預金通帳などとともにパソコンやUSBメモリを持ち去ったもの。担任する生徒の緊急連絡網が記録されており、28人分の氏名や電話番号などが含まれる。

教諭が帰宅したところ何者かに部屋が荒らされた形跡があり、警察へ被害を届けた。翌日に被害を同校や市教育委員会へ報告し、関係する児童や保護者に対して事情を説明した上で謝罪を行っている。

同市では、緊急連絡網の必要性から持ち出しについては許可しているが、保管場所などの管理について意識不足があったとして研修など再発防止策を進めるという。

横浜市
http://www.city.yokohama.jp/

(Security NEXT - 2007/10/05 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

小学校で個人票を誤配布、マニュアルの認識不十分で - 大阪市
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
ランサム攻撃者が犯行声明、事実関係を確認中 - アスクル
ペット保険システムから契約者情報など流出した可能性 - アクサ損保
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
「Adobe Commerce/Magento」や「WSUS」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局