Winnyによる個人情報流出で職員を処分 - 農研機構
農業・食品産業技術総合研究機構の職員が、個人情報含む業務ファイルを無断で持ち出し、Winny経由で外部へ流出させた問題で、同機構は関係者の懲戒処分を行った。
問題となった事件は、花き研究所の職員が無許可で業務ファイルを持ち出し、自宅パソコンに保存。その後Winnyを介してネット上にファイルが流出したもの。同ファイルには、共同研究先機関の研究者情報9件のほか、学会参加者名簿や研究者名簿などに記載された567人分の氏名やメールアドレスなどが含まれる。
同職員が内部規則に違反して個人情報を無許可で持ち出し、注意喚起を行っていたWinnyの利用により情報を流出させたことから、同機構では同職員を9月11日付けで戒告処分とした。また、情報管理の指導、監督が不十分であったとして、管理職である2人を「厳重注意」処分とした。
関連記事:農林水産関係の研究者に関する個人情報などがWinnyで流出 - 農研機構
http://www.security-next.com/006464.html
(Security NEXT - 2007/09/12 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起