Skypeで拡散するワームにセキュリティベンダーが注意呼びかけ
Skype Technologiesや複数のセキュリティベンダーは、「Skype for Windows」のインスタントメッセージ機能を利用して感染を拡大するワームを確認したとして、注意を呼びかけている。
「w32/Ramex.A」「W32/Skipi.A」「W32.Pykspa.D」などと名付けられたワームは、感染するとコンタクトリストに登録されているユーザーへ、画像のリンクであるかのように偽装したURLを送付。URLへアクセスすると「.scr」という拡張子を持ったファイルがダウンロードされ、マルウェアに感染する。
F-Secureによれば、すでに異なるURLを表示する2種類のワームを確認しており、感染した場合、Windowsにデフォルトで添付されている「泡模様」の壁紙が表示されるほか、レジストリの変更が行われる。またhostsファイルが改ざんされ、セキュリティ関連サイトへのアクセスを妨害するなど感染活動を行うという。
(Security NEXT - 2007/09/11 )
ツイート
PR
関連記事
教員採用選考受検者の自己申告用紙が所在不明に - 新潟県
他県で実施した中学校自然教室で生徒名簿が所在不明に - 横浜市
誤った住所へ会員証を送付、システムトラブルで - JAF
Salesforceのローコード開発ツールに脆弱性 - 設定リスクの指摘も
構成管理ツール「Salt」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
MDMサーバから従業員情報流出、削除データも - ジブラルタ生保
「Kibana」に深刻な脆弱性 - 「Chromium」の既知脆弱性に起因
ファッション通販サイトに不正アクセス、通知メールが送信
サイバー攻撃で元従業員情報が流出した可能性 - クミアイ化学工業
「IBM i」のFAX機能に権限昇格の脆弱性 - 修正パッチを提供