Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Skypeで拡散するワームにセキュリティベンダーが注意呼びかけ

Skype Technologiesや複数のセキュリティベンダーは、「Skype for Windows」のインスタントメッセージ機能を利用して感染を拡大するワームを確認したとして、注意を呼びかけている。

「w32/Ramex.A」「W32/Skipi.A」「W32.Pykspa.D」などと名付けられたワームは、感染するとコンタクトリストに登録されているユーザーへ、画像のリンクであるかのように偽装したURLを送付。URLへアクセスすると「.scr」という拡張子を持ったファイルがダウンロードされ、マルウェアに感染する。

F-Secureによれば、すでに異なるURLを表示する2種類のワームを確認しており、感染した場合、Windowsにデフォルトで添付されている「泡模様」の壁紙が表示されるほか、レジストリの変更が行われる。またhostsファイルが改ざんされ、セキュリティ関連サイトへのアクセスを妨害するなど感染活動を行うという。

(Security NEXT - 2007/09/11 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「CODE BLUE 2025」まもなく開催 - CFP応募は前年比約1.6倍
「IBM AIX」のNIM関連機能に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
保育所で卒園児情報含むUSBメモリが所在不明 - 北九州市
サカタのタネにサイバー攻撃 - 侵入痕跡を確認
ネットワークにサイバー攻撃、情報流出の可能性も - 広島工業大
中学校で生徒の個人情報含む書類がファイルごと所在不明 - 横浜市
ウェブ公開資料に個人情報、不開示処理に不備 - 御前崎市
国勢調査対象者名簿を誤送信、メアド誤り第三者へ - 熊谷市
「MS Edge」にアップデート - 「V8」の脆弱性を解消
先週注目された記事(2025年11月9日〜2025年11月15日)