Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

トロイの木馬により構築されたボットネットが活動を本格化 - Kaspersky Labs

Kaspersky Labsは、7月におけるウイルスやオンラインスキャナの検知状況を発表した。7月は、ランキングの動きは落ち着いており、新種の登場は2種類に留まるなど、全世界的な感染の拡大などはなかった。

しかしながら、トロイの木馬「Agent.bqs」が5月に構築したボットネットの活動が本格化。同ボットネットを通じて拡散した同ファミリーの「Warezov.pk」が初登場で1位になるなど予断を許さない状況で、今後もスパムやウイルスメールの増加に注意が必要だという。また、目立った動きとしては、「IMG-WMF.y」で、順位が7位アップし、同ウイルスを通じて拡散する「Womble.d」が増加した。

一方、オンラインスキャナでは、トロイの木馬型ダイアラーやIRCを利用して外部から操作するバックドアなどが中心だった。活動を休止していた「Dialer.cj」が、7カ月を経て1位に返り咲くなど、トップテンに新種が5種類、再登場したウイルスが2種類と動きが激しい。同社が公表したウイルスの上位10位は以下のとおり。

ウイルス

1位:Warezov.pk
2位:NetSky.q
3位:Bagle.gt
4位:NetSky.t
5位:Feebs.gen
6位:NetSky.aa
7位:Mytob.c
8位:Mydoom.l
9位:Nyxem.e
10位:IMG-WMF.y

オンラインスキャナ

1位:Dialer.cj
2位:IRCBot.acd
3位:Dialer.qn
4位:Small.eqn
5位:IRC.Zapchast
6位:LoadAdv.gen
7位:mIRC-based
8位:PolyCrypt.b
9位:Tibs.mq
10位:Nurech.bs

(Security NEXT - 2007/08/09 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

医療費の検査資料が所在不明、誤廃棄か - 会計検査院
ぴあチケットリセールサイトでキャッシュ設定ミス - 個人情報を誤表示
「Firefox 140」がリリース - 脆弱性13件を解消
「FortiOS」などFortinet複数製品に脆弱性 - アップデートを
個情委、学校の個人情報事故に注意喚起 - 紛失が5割弱、ICT化の影響も
「Cisco ISE」に深刻な脆弱性、root権限奪取も - 修正版を公開
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
企業や団体宛ての同報メール件名にメールアドレスを誤記載 - 佐賀県
避難行動要支援者名簿が所在不明、差替時に判明 - 一関市
MDMサーバから従業員情報流出、削除データも - ジブラルタ生保