スパム送信者の分散傾向が高まる、内容も多様化 - ソフォスレポート
ソフォスは、2007年第2四半期の「スパム送信国ワースト12」を発表した。スパムの送信者および被害者が、全世界に広く分散する傾向が高まっているという。
同レポートは、同社の調査機関が2007年4月から6月の間に受信したスパムを分析、まとめたもの。スパム配信国のワースト1は依然として米国で、全体の19.6%を占めている。しかし全体としては配信比率の平均化の動きが見られ、ヨーロッパからの配信が増加し、ワースト12の半数がヨーロッパの諸国となった。
ランク圏外の配信についても、前四半期の30.6%から35.0%に増加した。スパム送信者や、配信に使われるゾンビコンピュータ、またスパムの被害者などが全世界に分散する傾向が高まっていると同社では分析している。また、日本は1.3%で20位だった。全体に占める比率に変化はないが、スパムの総数が増えているため、日本から送信される量も増えている。
同社では、今後アメリカやヨーロッパからのスパム配信が増加すると予測。両地区では格安ISPを利用するユーザーが増えており、一部十分なセキュリティ対策を提供しないプロバイダがあることが原因だという。また偽株価情報、有利なローン、アダルトコンテンツ、ダイエット薬品の宣伝など、スパムの内容も多様化しているという。
同社がまとめたワースト12は以下の通り。
1位:アメリカ
2位:中国
3位:韓国
4位:ポーランド
5位:ドイツ
6位:ブラジル
7位:フランス
8位:ロシア
9位:トルコ
10位:英国
10位:イタリア
12位:インド
(Security NEXT - 2007/07/19 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ランサム感染でサーバ障害、調査や復旧実施 - YAC子会社
病院向け月刊誌に患者の個人情報 - 石川県の公立病院
図書館読み聞かせボランティア向けのメールで誤送信 - 柏崎市
医療者向け会員サービスで個人情報が閲覧可能に - 権限設定ミス
NASがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 順大
Progress製DB接続ドライバ「DataDirect」に複数の脆弱性
「NVIDIA DGX Spark」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Azure Bastion」「SharePoint Online」に深刻な脆弱性 - すでに修正済み
イベント参加者の個人情報含むファイルをメールで誤送信 - 東京都
市営住宅入居者の個人情報含むディスクを紛失 - 京都市
