国内で人気のフリーウェア「+Lhaca 」を狙ったトロイの木馬現る
日本国内で人気のアーカイブソフト「+Lhaca 1.20」の脆弱性を標的にしたトロイの木馬が発生した。問題を解決したバージョンの提供も開始されている。
今回、LZH形式のファイルへ不正なコードが埋め込まれたトロイの木馬が見つかったもので、今回脆弱性が見つかったフリーウェア「+Lhaca」は、同形式の圧縮や解凍が行えるフリーウェア。国内では、ファイルの圧縮形式「LZH」を利用するユーザーが多く、手軽に利用できることから同ソフトは人気があり、ポータルサイトの人気投票で大賞なども受賞した経歴もある。
「+Lhaca 1.20」で問題のファイルを開こうとするとバッファオーバーフローが発生、バックドアが仕掛けられるおそれがある。米Symantecが利用者からファイルを提供され、不正なコードを発見した。
今回の脆弱性発見を受け、同ソフトの作者は「+Lhaca 1.21」をウェブ上で公開した。ウェブページによると、現時点では正式版ではなく、詳細を確認した後、正式版にするとアナウンスしている。
(Security NEXT - 2007/06/27 )
ツイート
PR
関連記事
教員採用選考受検者の自己申告用紙が所在不明に - 新潟県
他県で実施した中学校自然教室で生徒名簿が所在不明に - 横浜市
誤った住所へ会員証を送付、システムトラブルで - JAF
Salesforceのローコード開発ツールに脆弱性 - 設定リスクの指摘も
構成管理ツール「Salt」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
MDMサーバから従業員情報流出、削除データも - ジブラルタ生保
「Kibana」に深刻な脆弱性 - 「Chromium」の既知脆弱性に起因
ファッション通販サイトに不正アクセス、通知メールが送信
サイバー攻撃で元従業員情報が流出した可能性 - クミアイ化学工業
「IBM i」のFAX機能に権限昇格の脆弱性 - 修正パッチを提供