Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

診療内容など記録したUSBメモリを紛失 - JA愛知厚生連の関連病院で

愛知県厚生農業協同組合連合会が運営する安城更生病院において、患者の個人情報を記録したUSBメモリの紛失事故が発生した。

同院に以前勤務していた医師がUSBメモリを紛失したもので、同医師は、専門医の認定を取得する目的で保有していたという。

紛失したのは、1998年から2001年までの同院へ入院し、同医師が主治医となった患者158人分の退院記録や、2001年から2004年までに紹介を行った患者157人分の診療情報提供書など。氏名や生年月日のほか、病名や診療内容も記録されていた。

また現在同院へ勤める別の医師についても、専門医の認定を受けるために保有していた患者20人分の診療情報などを記録したUSBメモリを紛失していたことが判明しており、同院ではそれぞれの関係者に対して謝罪の文書を送付する予定。

同院では、今回の事件を受け、職員に対して保持や持ち出しの原則禁止を指示したほか、退職者に対する廃棄の依頼や注意の喚起など対応を実施するという。

(Security NEXT - 2007/06/18 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起