偽セキュリティソフトの販売サイトが増殖 - 「ターゲットは日本」
日本をねらった偽セキュリティソフトの販売用サイトが複数確認されたとして、ウェブルート・ソフトウェアは注意を呼びかけている。
確認されたサイトはベルギー、イギリス、アメリカなど複数の国でホスティングされているが、そのうちベルギーの「www.VirusSeigyo.jp」はJPドメインで取得されており、ソフトウェア自身の配布も行われていることが確認された。いずれのサイトも構成が似ており、作成日も近いことから、同一組織の作成である可能性が高いという。
同社では5月、存在しないウイルスを検知したかのように偽い、購入を迫る不正プログラム「WinAntiVirusPro 2007」の日本語版を確認、さらに同ソフトの購入を迫るトロイの木馬なども発見しており、注意を呼びかけていた。
(Security NEXT - 2007/06/06 )
ツイート
PR
関連記事
ZohoのAD管理支援ツールに脆弱性 - アップデートで修正
脆弱性狙われる「Oracle EBS」、定例パッチでさらなる修正
Oracle、定例パッチを公開 - 脆弱性のべ374件を修正
「Chrome」にアップデート - スクリプトエンジンの脆弱性を修正
Ivantiの複数製品に脆弱性 - 「EPM」の更新は11月以降
作業服通販サイトに不正アクセス - 2024年に判明、新サイトへ移行
「WatchGuard Firebox」の深刻な脆弱性、PoC公開で悪用リスク上昇
講座延期の通知メールを誤送信、メアド流出 - 滋賀県発達障害者支援センター
米当局、脆弱性悪用リストに「Oracle EBS」など5件追加
整体サロン店舗端末から顧客情報が流出した可能性
