Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

個人情報を記録したUSBメモリの紛失が教育機関で相次ぐ

堺市の小学校や横浜市の保育園、愛知県津島市の高校などで、各地の教育機関で生徒の個人情報紛失事故が発生している。いずれもUSBメモリを紛失したものだった。

堺市では、5月16日に市立小学校の教師が帰宅途中、生徒の個人情報が保存されたUSBメモリを鞄ごと落とした。メモリには、教師が担当する生徒36名の氏名、保護者氏名、住所、電話番号などが含まれる。

一方横浜市鶴見区では、市立保育園のアルバイト職員が、5月26日に園児の個人情報を含むUSBメモリを紛失したことが判明。紛失した個人所有のUSBメモリは、データをコピーする際に利用したもので、利用後に消去を行っていなかった。メモリには、園児89名の氏名を含む「時間外託児児童出席表」と、園児70名の名字を含む「幼児クラス連絡表」が保存されていた。

さらに5月27日には、津島市内の県立高校の男性教師が車上荒らしに遭い、生徒の個人情報を含むメモリが盗まれた。前任校の生徒560名の氏名、住所、電話番号、および現在勤務している高校の生徒668名の氏名と生年月日などが含まれているという。

(Security NEXT - 2007/06/01 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

イベント参加者の個人情報含むファイルをメールで誤送信 - 東京都
市営住宅入居者の個人情報含むディスクを紛失 - 京都市
飲食店営業許可施設一覧に誤って個人情報を誤掲載 - 神奈川県
関係者向けメールを誤送信、訂正メール急いで発生 - 鳥取県
リフォーム業者口コミサイト、一部顧客情報が流出した可能性
「SonicWall Email Security」に複数脆弱性 - アップデートが公開
「Oracle Fusion Middleware」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
「Grafana」にクリティカル脆弱性 - なりすましや権限昇格のおそれ
先週注目された記事(2025年11月16日〜2025年11月22日)
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も