Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

東大先端研ら、メールにタイムスタンプを追加する知財保護システムを開発

東京大学先端科学技術研究センター、セイコープレシジョン、日本ベリサインは、時刻認証と電子メールを応用した知財保護システムを開発したと発表した。

同システムは、電子メールで先端技術のデータをやりとりする際、タイムスタンプを活用することで、電子データの証跡を残すソリューション。新エネルギー・産業技術総合開発機構が東大先端研へ開発を委託していたもので、セイコープレシジョンのタイムスタンプ認証技術と日本ベリサインの電子署名技術を利用している。

同システムでは、電子データ特有の問題である「なりすまし」「データの改ざん」「生成日時の真生性」など電子署名と時刻認証により解決。本人確認と存在日時確認を実現することで先使用権の証跡を残すことが可能で、遺伝子や新薬開発といった先端技術の分野での知財管理に利用できるほか、経営情報の管理や政府機関での利用など応用できる。

セイコープレシジョンでは、時刻認証付きメールを実現する「セキュア時メール」を開発、既存のメール環境に追加できるゲートウェイサーバを6月から発売する予定。3者は、同ソリューションの標準化など活動を進めるとしている。

(Security NEXT - 2007/05/18 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

小学校児童の個人情報含む書類を一時紛失 - 大阪市
サーバに不正ファイル、個人情報流出の可能性 - TCC Japan
メアドが不正利用、スパム送信の踏み台に - 下野新聞
「Ivanti EPM」に複数の深刻な脆弱性 - アップデートを公開
「FortiSwitch」に深刻な脆弱性 - 修正版以降に更新を
Adobe、アドバイザリ5件を公開 - 深刻な脆弱性を解消
Google、複数の脆弱性を解消した「Chrome 132」を公開
米当局、悪用されている脆弱性5件について注意喚起
「FortiOS」に複数脆弱性 - 一部で悪用報告も
2025年最初のMS月例パッチ - ゼロデイ脆弱性など158件を修正