Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

国内パソコンソフトの違法コピー率が減少するも損害額は世界5位 - BSA調査

国内の違法コピーによる損害額は約2140億円でワースト5位に入ったことがビジネスソフトウェアアライアンスの「第4回世界ソフトウェア違法コピー調査」により判明した。

同調査は、2006年におけるコンピュータソフトウェアの違法コピー状況を調べたもの。同調査によれば、全世界の違法コピー率は35%で過去の調査結果と同率だったが、損害額は約4兆8000億円で前年に比べ15%、約6100億円上昇した。

調査対象となった世界102カ国のうち、62カ国では違法コピー率の緩やかな減少が見られた。特に中国では、政府や業界による啓発活動や監視の強化などの取り組みにより、最近3年間で10%の減少を記録。BSA会長兼CEOのRobert Holleyman氏は「違法コピー率が継続的に低下しており、将来が楽しみ。中国政府の取り組みを心強く思う」と評価した。

日本における違法コピー率は前年より3ポイント減の25%で、低違法コピー率の国別ランキングではアメリカ、ニュージーランドに次いで3位。一方、損害額は約2140億円で、アメリカ、中国、フランス、ロシアに続いてワースト5位となった。

(Security NEXT - 2007/05/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Elastic Cloud Enterprise」に深刻な脆弱性 - アップデートやIoCを公開
アサヒグループHD、ランサム被害の影響で決算発表延期
PC廃棄委託先に不備、ネット接続検知から発覚 - ぼんち
予約サイトで個人情報流出の可能性 - 医学製薬関係者向け旅行会社
児童情報含む私物USBメモリを紛失、小学校教諭を処分 - 北海道
「認知症サポーター養成講座」の案内メールを誤送信 - 藤沢市
ビジネスプランコンテストの応募システムに不備、改修時に発生 - 日本政策金融公庫
バッファロー製NAS用ユーティリティに権限昇格の脆弱性
「7-Zip」のzipファイル処理に脆弱性 - 7月公開の新版で修正済み
認証フレームワーク「Better Auth」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開