Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ウイルス対策ソフトで検知できないボット検体1711件を入手 - 政府ボット対策プロジェクト

政府が進めるボット対策プロジェクトが、2006年度にハニーポットで入手したボットは、約97万件にのぼった。従来より把握されていなかった未知のボット1711件も含まれていたという。

同プロジェクトは、2006年12月から総務省と経済産業省が中心となり、ISPやセキュリティベンダーなど民間企業なども参加しながら、ボットに関するデータ収集や情報共有、ポータルサイトの立ち上げ、駆除ツールの配布などの活動を進めているもの。国内のボット感染率は2~2.5%ほどで、40~50万台に感染していると予測されており、官民が協力して対策を進めている。

同プロジェクトが、おとりのパソコンを設置して2006年度に入手したボットプログラムの検体は、のべ97万4999件で、同様の特徴を持つなど重複するものを除いても3万1082件に達した。それら検体のなかには、市販のウイルス対策ソフトで検知できない未知のプログラムも1711件含まれていたという。同プロジェクトでは、そのなかの1259件について駆除ツールで対応、無償で配布するなど対策を実施した。

駆除ツールは、2006年度中に9回の更新が実施され、ダウンロードされた件数は5万4699件だった。またISPが把握した感染者6005名へ注意喚起も実施した結果、約30.8%にあたる1851人が駆除ツールをダウンロードしたという。

(Security NEXT - 2007/04/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

委託業者がメール誤送信、講座応募者のメアド流出 - 静岡県
中学校でテスト解答用紙を保護者に誤配信 - 名護市
コンテスト応募者情報をPDFに誤掲載、前年から - 福岡市
会員管理システムより情報流出の可能性 - 福利厚生センター
竹内製作所の米国子会社がランサム被害 - データ流出も確認
「Red Hat OpenShift AI」に脆弱性 - クラスタ管理者権限奪取のおそれ
「Acronis True Image」に脆弱性、アップデートで修正
Western DigitalのNAS製品「My Cloud」に深刻な脆弱性
「WordPress」にアップデート、複数脆弱性を解消 - 旧版利用者は注意
「NVIDIA App」「Nsight Graphics」に脆弱性 - アップデートを公開