Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

JPCERT/CCやベンダーがインシデント対応で協力 - 「日本シーサート協議会」設立

JPCERTコーディネーションセンター、日立製作所、インターネットイニシアティブ、ラック、NTT、ソフトバンクBBの6社は、「日本コンピュータセキュリティインシデント対応チーム協議会(日本シーサート協議会)」を設立した。事務局はJPCERT/CCが担当する。

同団体では、コンピュータセキュリティインシデントへスムーズな対応を目指すとしており、各組織の緊密な連携体制の構築することで、技術情報や対応手法などを共有する。また被害拡大の防止や早期警戒やインシデント対応の事前演習など、未然にインシデントを防ぐ活動を進めるという。

そのほか、ワークショップの開催やコンピュータセキュリティに関する提言などセキュリティ活動を支援していく予定。

(Security NEXT - 2007/04/18 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Spring Cloud Gateway Server Webflux」に情報漏洩の脆弱性
機械学習フレームワーク「Keras」に深刻な脆弱性 - 8月の更新で修正
一部従業員情報がグループ内で閲覧可能に、BIツールで設定ミス - デンソー
個人情報含むファイルを第三者へメール誤送信 - 森林総合研究所
「LANSCOPE」エンドポイント管理製品に脆弱性 - 4月以降、攻撃を観測
「無印良品」通販サイトで出荷停止 - アスクル障害が波及
プロキシサーバ「Squid」に認証情報が漏洩する深刻な脆弱性
「MS Edge」にアップデート - セーフブラウジング関連の脆弱性を解消
手書き帳票デジタル化サービスにサイバー攻撃 - 情報流出の可能性
「Chrome」のセーフブラウジングに脆弱性 - 修正版が公開