職員宅から個人情報213件がWinny流出 - 農水省
農林水産省の職員自宅から個人情報がWinny経由で流出していたことがわかった。
同省九州農政局に務める職員の自宅パソコンからWinny経由でファイルが流出したもので、4月9日に判明した。同局によれば、流出したのは、熊本県内における農産物の登録検査機関の登録事項に関するデータで、機関の代表者氏名23名分のほか、検査員の氏名や住所、生年月日など190名分の個人情報が含まれるという。
同職員は、2005年1月に書類作成のためにデータを持ち帰ったが、作業後もそのまま削除せずに放置。その後家族によってインストールされたWinnyを通じて、インターネット上へ流出したと見られている。
11日の時点で、今回の漏洩事故による個人情報の不正利用などは報告されていないという。同省では、関係者へ事情を説明し、謝罪するとしている。
(Security NEXT - 2007/04/11 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
アスクル子会社の受託物流サービス、取引先情報流出の可能性
「ぶちエコサポーター」研修会の参加者宛メールで誤送信 - 山口県
誤って資料を持ち帰り紛失、住民が商業施設で拾得 - 新潟県
従業員個人PCがマルウェア感染、業務用認証情報が流出 - QUICK
番組編集ネットワークにランサム攻撃 - ケーブルテレビ可児
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
