Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

個人情報を含む架空請求メールに注意 - 流出個人情報を悪用か

総務省は、個人情報が記載された架空請求のメールが携帯電話へ送られているとして注意を促している。

問題のメールは、同じ内容のメールを多数に送りつける手口とは異なり、メール本文中に個人情報を記載することで受信者の不安を煽るもので、同省中国総合通信局へ相談が多数寄せられているという。

同局では、悪質な業者が何らかの方法で個人情報を入手し、利用している可能性があるとしており、請求メールにある連絡先へ不用意に連絡せず、もし執拗な請求を受けた場合は警察へ相談するようアナウンスしている。

(Security NEXT - 2007/04/11 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

米当局、悪用リストから脆弱性1件を除外 - PoC機能せず、CVEは廃番
サイバー攻撃の情報共有で報告書 - 関連文書のパブコメも
WordPress用フォーム作成プラグインに脆弱性 - 早急に更新を
「Adobe ColdFusion」の脆弱性、米行政機関で2件の侵害被害
Unitronics製の産業制御機器、予測容易な初期パスワードに注意
Atlassianの複数製品に脆弱性 - 重要度は「クリティカル」
データ削除漏れ、健診結果を誤送信 - 鹿児島県国保連合会
アクセス制御機能の研究開発情報を募集開始 - 政府
宿泊療養施設の元従業員、半年後にSNSで情報漏洩
ランサムウェアによるデータ暗号化被害が発生 - アイテス