Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

大阪市、Winny経由の個人情報漏洩で職員を懲戒処分

大阪市は、Winny経由で個人情報を漏洩させたとして同市交通局の職員を3月30日付けで停職1カ月の懲戒処分にした。

問題の事件は、同市交通局職員の自宅パソコンからWinnyを通じて鉄道利用者など305件の個人情報や業務情報が外部に流出したもので、2006年12月6日に判明した。

流出したファイルは、同市地下鉄構内で発生した痴漢や転倒など、事件や事故の報告書で、氏名、住所、電話番号など個人情報が含まれる。同市では1月にデータ拡散状況の調査報告を行っており、「流出は数件にとどまり、拡散は進んでいない」と説明していた。

(Security NEXT - 2007/04/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

【特別企画】国内外専門家が集うインテリジェンスサミット - 非公開の最新脅威情報も
ランサム被害を公表、手作業で受注対応 - アサヒグループHD
監査関連資料を誤送信、メアド入力ミスで - 三重県
ランサム被害で学生の個人情報流出を確認 - 宮城学院
国勢調査でメモに使った付箋を紛失 - むつ市
白衣ポケットから盗難、被害メモに患者情報含む可能性 - 東海大病院
「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認
「MS Edge 141」がリリース - 12件の脆弱性を解消
SBI Cryptoで自己保有の暗号資産が流出 - 原因や被害など調査
「Termix」のDockerイメージにSSH認証情報が流出するおそれ