NEC、新パートナー制度の成果第1弾としてトレンドマイクロと協業 - 検疫システムを提供
NECは、新パートナー制度「InfoCage WORKS」の第1弾としてトレンドマイクロと協業すると発表した。それにともないNECでは、それぞれの製品を連携させるツールの無償提供を4月2日より開始する。
今回の協業は、NECが「協調型セキュリティ」の構築を目指して2007年1月から開始した新しいパートナー制度「InfoCage WORKS」の成果によるもので、不正接続検知アプライアンス「InterSec/NQ30b」とトレンドマイクロの法人向け総合セキュリティソフト「ウイルスバスター コーポレートエディション」の連携ツールを提供する。
従来「InterSec/NQ30b」を利用するには、クライアント端末のMACアドレスを手動で登録する必要があったが、今回提供される連携ツールにより、ウイルスバスターの管理サーバが収集したクライアント情報を定期的に自動で登録、変更するため、導入や運用の手間を軽減できる。
同ツールは、「InterSec/NQ30b」と管理ソフト「WebSAM SecureVisor SiteManager」のユーザーにNECが無償で提供する。
(Security NEXT - 2007/03/27 )
ツイート
PR
関連記事
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
アスクル子会社の受託物流サービス、取引先情報流出の可能性
「ぶちエコサポーター」研修会の参加者宛メールで誤送信 - 山口県
誤って資料を持ち帰り紛失、住民が商業施設で拾得 - 新潟県
従業員個人PCがマルウェア感染、業務用認証情報が流出 - QUICK
番組編集ネットワークにランサム攻撃 - ケーブルテレビ可児
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
