Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

顧客情報がP2Pソフト経由で外部流出 - NTT西関連会社

NTT西日本の顧客情報が、業務委託先である関連会社の従業員宅からファイル交換ソフトを通じて外部へ流出したことがわかった。

NTT西日本が業務を委託していたNTT西日本-東海の従業員宅にあるパソコンがウイルスに感染したもので、パソコン内に保存されていた2003年11月当時の顧客情報が外部へ流出。流出時期は2006年7月ごろと見られている。

流出した情報は、個人顧客の情報が55件、法人顧客が87件。顧客名や住所、電話番号、料金に関する情報が流出した。NTT西日本では、不正使用などは確認していないという。また該当する顧客へ謝罪情報を送付する。

NTT西日本やNTT西日本-東海では、業務情報の持ち出しを禁止し、私有パソコン内のデータについても点検などを実施してきたが守られていなかった。同社では、社内教育の実施やデータの持ち出しを制限するシステムを構築するなど対策を進めるという。

(Security NEXT - 2007/03/19 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

コラボアプリで承認ミス、小学校職員グループに児童が参加 - 石狩市
ボランティアが移動中に名簿を紛失 - 東京マラソン財団
市施設サイトに不正アクセス、メール配信CGIの脆弱性が標的に - 小諸市
ネットワーク機器にゼロデイ攻撃、詳細を調査 - 量子科学技術研究開発機構
製麺通販サイトに不正アクセス - 不正プログラム除去も被害継続
「Apache Tomcat」の脆弱性攻撃が発生 - 「WAF」回避のおそれも
サーバ製品「HPE Cray XD670」の管理ソフトに深刻な脆弱性
図書館管理システム「Koha」に複数脆弱性 - アップデートで修正
IBMの量子コンピュータ向けフレームワークSDKに脆弱性
PerconaのDB管理ツールに深刻な脆弱性 - 更新と侵害有無の確認を