販売代理店従業員のパソコンから顧客情報がShare流出 - NTTドコモ北陸
石川県内のドコモショップ従業員が所有するパソコンから、顧客情報1478件を含むリストが、ファイル交換ソフト「Share」のネットワークを経由してネット上に流出していたことがわかった。
NTTドコモ北陸によれば、流出したデータは、販売代理店の中部特機産業が運営するドコモショップ金沢都ホテル店(旧ドコモショップ新神田店)が2001年7月から2006年3月の間に取り扱った顧客リストで、3月7日に流出が判明。ファイルにはパスワードが設定されているという。
同リストには、法人顧客230社、および個人顧客1248名計1478件の顧客情報が記載されている。個人顧客の場合は氏名、携帯電話番号、勤務先、機種など、法人の場合は会社名、携帯電話番号、窓口担当者名、機種などが含まれる。また、会社名や携帯電話番号などを含む法人顧客向けのコンサルティング資料6件も流出した。
同従業員は、営業活動に利用する目的で独自のリストを作成するため、持ち出し禁止のデータを自宅に持ち帰ってパソコンに保存。その際、ファイル交換ソフト「Share」を介して流出したと見られている。
NTTドコモ北陸では、社内や代理店において業務ファイルの無許可の持ち出しやファイル交換ソフトの利用を禁止していたという。同社では該当する顧客に対し、個別に説明と謝罪をしている。
(Security NEXT - 2007/03/14 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Western DigitalのNAS製品「My Cloud」に深刻な脆弱性
「WordPress」にアップデート、複数脆弱性を解消 - 旧版利用者は注意
「NVIDIA App」「Nsight Graphics」に脆弱性 - アップデートを公開
「CODE BLUE 2025」29講演が決定 - AIチップ脆弱性から法的課題まで
島根県内の宿泊兼複合施設サイトで顧客情報流出の可能性
外部からの攻撃でシステム障害、一部授業に影響 - 中村学園大
8月のDDoS攻撃件数、前月比1.3倍 - 50Gbps超の攻撃も
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
Doxense製プリントサーバ管理ソフト「Watchdoc」に深刻な脆弱性
構成管理ツール「Chef Automate」に深刻な脆弱性 - 9月初旬に修正