MS、「緊急」6件を含むセキュリティ更新プログラムを公開
マイクロソフトは、12件の脆弱性を解消する2月度のセキュリティ更新プログラムを公開した。今回の更新では、以前公開が延期となったプログラムが4件を含まれており件数が膨らんだ。
重要度が「緊急」とされる脆弱性は、「Word」や「Offce」「Internet Explorer」に関するものをはじめ、「Microsoft Data Access Components」「Microsoft Malware Protection Engine」「HTMLヘルプにおけるActiveXコントロールの脆弱性」など6件。いずれも脆弱性を攻撃された場合、外部からパソコンを乗っ取られる可能性がある。
同社セキュリティチームによると、「Microsoft Malware Protection Engine」の脆弱性については定期的に更新している場合は影響受けないという。また、「Microsoft Data Access Components」の更新プログラムは、非サポート環境にインストールできる可能性もあり注意が必要。
さらに「Windowsシェル」や「Microsoft OLEダイアログ」に関する脆弱性など、「重要」とされる脆弱性も6件あり、それぞれリモートでコードが実行されたり特権が昇格される可能性がある。
2007年2月のセキュリティ情報
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/ms07-feb.mspx
マイクロソフト
http://www.microsoft.com/japan/
(Security NEXT - 2007/02/14 )
ツイート
PR
関連記事
イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起