Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

NECソフトとポイントセック、「pointsec」の運用ツールを販売

NECソフトとポイントセックは、暗号化対策ソフト「pointsec」の運用管理ツール「webRH」を発売する。さらにNECソフトでは同製品と連携する「SelfHelp」と「FileCenter」の提供を開始した。

「webRH」は、スウェーデンPointsec Mobile Technologiesが開発した「pointsec」の管理ツール。従来「pointsec」では、管理ツールをクライアントPCへ個別にインストールする必要があったが、同製品では、共通した管理ツールをウェブベースで提供することで、ロック解除やリムーバブルメディアの暗号化における利便性が向上した。

また、「SelfHelp」と「FileCenter」はNECソフトが開発したもので、いずれも「webRH」と連携する製品。「SelfHelp」では、本来管理者へ依頼しなければならいロックの解除を、利用者が指定アドレスへメールを送信することにより、管理者を介さずに解除できるため、管理者の負担を軽減できる。

一方「FileCenter」では、従来「pointsec」の運用において回収が必要だったリカバリファイルを自動で収集するもの。回収する手間や回収漏れといったミスを防止できる。

(Security NEXT - 2007/02/05 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Palo Alto、セキュリティアドバイザリ6件を公開
「Spring Framework」に脆弱性 - アップデートで修正
サイトが閲覧不能に、個人情報流出のおそれも - 筋ジストロフィー協会
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因