Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

トロイの木馬「Dorf」が猛威振るう、すでに亜種は2500種類以上

ソフォスは、2007年1月におけるウイルスの報告状況をまとめた。「Dorf」が大量発生し、上位の定番ウイルスを押さえ、初登場でトップとなった。

今回の報告数では、トップの「Dorf」が全体の46.1%を占め、突出した結果となった。「Dorf」は、最近発見されたトロイの木馬で、感染した場合、第三者によるアクセスが可能になるほか、インターネットより不正なコードをダウンロードする。

同社によると、当初「Dorf」は、1月に発生した悪天候など、強い感心を持つニュースを装ったメールで拡大。その後メッセージカードに内容が変容させるなど、さらなる広がりを見せており、同社が把握した亜種は、すでに2500種類を超えているという。

また2位である「Netsky」も依然16.1%と多く流通しており、上位4種類の合計が8割を超えている。同社において検知されたウイルスのトップ10は以下の通り。

1位:Dorf
2位:Netsky
3位:Mytob
4位:Stratio
5位:Zafi
6位:MyDoom
7位:Sality
8位:Bagle
9位:Nyxem
10位:Wukill

(Security NEXT - 2007/02/01 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

Palo Alto「GlobalProtect App」に無効化できる脆弱性 - Linux版のみ影響
「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性 - 「クリティカル」も
プロキシサーバ「Squid」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「Microsoft Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性1件を解消
先週注目された記事(2025年7月27日〜2025年8月2日)
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
デジタル人材育成施設でメールの誤送信が発生 - 群馬県
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少