茨城県内で電話ケーブル切断事故 - NTTとKDDIで回線が一時不通に
1月18日深夜、茨城県内においてガス工事中に電話ケーブルが切断される事故が発生し、NTT東日本とKDDIの一部回線が不通となった。現在は復旧している。
1月18日午前1時10分ごろ、茨城県土浦市内でガス工事中に誤って通信ケーブルを切断する事故が発生し、一部回線が不通となったもの。NTT東日本では、茨城支店管内の乙戸地区および烏山地区の約1300回線が不通となった。同社では、特設公衆電話8台を設置して対応した。
KDDIでは、土浦市、牛久市、つくば市、稲敷郡阿見町の一部地域において、メタルプラスサービスを利用している約100回線が不通となった。いずれも19日午前4時23分にすべての回線が復旧している。
NTT東日本
http://www.ntt-east.co.jp/
KDDI
http://www.kddi.com/
(Security NEXT - 2007/01/19 )
ツイート
PR
関連記事
イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起