Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

患者417名の氏名や診療情報を第三者にメール誤送信 - 千葉大学病院

千葉大学医学部附属病院は、1月10日に患者417名分の氏名や診療情報を含むメールを、同院の医師が誤って第三者へメール送信したと発表した。

誤送信したメールには、同医師が研究目的で作成した診療情報が記載されていた。2004年以降に心臓検査を受けた患者417名分の氏名、性別、年齢、治療内容などが含まれる。住所や電話番号は含まれない。同医師は自分宛にメールを送付するつもりだったが、メールアドレスを間違え、第三者に送ってしまったという。

同院によると、誤送信先にメールの削除を依頼しているが、1月12日時点ではまだ返信がないという。またメール管理会社に対し削除を依頼するなど、対策を進めているとしている。

同院では、研究目的で診療情報を用いる場合、匿名化を指導していたが徹底されていなかった。同院では、教育などにより再発を防止したいとしている。

(Security NEXT - 2007/01/15 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ウェブサーバにバックドア、DBの個人情報が窃取被害 - 楽待
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
「BentoML」に深刻な脆弱性 ─ ファイルアップロード処理に起因
2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増
SAML認証ライブラリ「Node-SAML」に再度深刻な脆弱性
「VMware vCenter」にDoS脆弱性 - アップデートをリリース
Instagramアカ乗っ取り、フォロワーにDM - ブライダル会社
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性