毎日新聞の販売店から購読者情報がWinny上へ流出
毎日新聞の販売店において一部購読者に関する情報などがネット上へ流出していることがわかった。
埼玉県内の販売店が取り扱う購読者情報や一部業務用ファイルなどがWinnyネットワーク上へ流出したもの。販売店の店主がWinnyをインストールしたパソコンで作業したのが原因と見られている。
同社では、漏洩した購読者情報は数十件としているが、一部メディアでは最低でも100件の漏洩を確認したと報道している。
(Security NEXT - 2007/01/10 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
11店舗で未処理となっていた印鑑票の紛失が判明 - 旭川信金
分散トランザクション管理ツール「Apache Seata」に脆弱性
サーバにサイバー攻撃、影響など詳細を調査 - レイメイ藤井
「Kubernetes」マルチテナント管理ツール「Capsule」に深刻な脆弱性
Google、「Chrome 139」をリリース - AIが発見した脆弱性を修正
「Firefox 142」を公開 - 9件の脆弱性を解消
中学PTA議決資料が閲覧可能に、クラウドで設定ミス - 奈良市
緑地管理者がボランティア宛てメールを「CC」送信 - 名古屋市
旧保育所に不法侵入、建物内部に個人情報 - 北見市
マイナンバー文書を誤廃棄、保存期限の設定ミスで - 上三川町