最大538万人分の個人情報漏洩の可能性 - 日産
日産自動車は、一部週刊誌が10月に報じた同社の個人情報の漏洩記事に対し、流出の可能性があることを認めた。
問題となった記事は、10月30日に発売された週刊朝日で「日産ユーザー200万件、全国個人データ流出」として報じたもの。同記事によれば、「氏名」「性別」「生年月日」「住所」「電話番号」「所有車情報」が含まれていたという。
同社では記事を受け、調査を進めていたが、合致するデータベースはないものの、同社内で利用する特殊な情報が含まれており、他のデータベースでは用いられていないデータだったことから、流出があったと判断した。日産では、データの内容から流出時期は2003年5月から2004年2月の間と見ている。流出経路などはわかっていない。
同社では、データベースに含まれる537万9909名に書面で謝罪、事情を説明した上で注意喚起を行う。さらに監視カメラの設置や機密情報取扱ルールの強化などをセキュリティ対策を実施する予定だという。
また、流出したと見られるデータベースは2003年に導入されたものだが、データ暗号化やログの取得、アクセス権の制御などが可能なセキュリティを強化した新しいデータベースへの移行を2006年1月に行うとしている。
(Security NEXT - 2006/12/21 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Chrome」のスクリプトエンジンにゼロデイ脆弱性 - 修正版が公開
非常勤医師が自宅でサポート詐欺被害、内部に患者情報 - 和歌山の病院
メール誤送信で商談会出展事業者のメアド流出 - 大阪府
リサイクル着物の通販サイト、クレカ情報流出のおそれ
ランサム攻撃でシステム障害、情報流出の可能性 - 東海ソフト開発
メールアカウントがスパム踏み台に - 電気自動車の充電設備事業者
保健所のデータ受渡用USBが所在不明、管理記録に不備 - 沖縄県
Appleの動画エンコーダ「Compressor」に脆弱性 - アップデートで修正
Zoho製アプリ監視ツールにコマンド検証回避の脆弱性 - アップデートで修正
別会員加入者リストがDL可能に、委託先操作ミスで - 札幌市中小企業共済センター
