Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

最大538万人分の個人情報漏洩の可能性 - 日産

日産自動車は、一部週刊誌が10月に報じた同社の個人情報の漏洩記事に対し、流出の可能性があることを認めた。

問題となった記事は、10月30日に発売された週刊朝日で「日産ユーザー200万件、全国個人データ流出」として報じたもの。同記事によれば、「氏名」「性別」「生年月日」「住所」「電話番号」「所有車情報」が含まれていたという。

同社では記事を受け、調査を進めていたが、合致するデータベースはないものの、同社内で利用する特殊な情報が含まれており、他のデータベースでは用いられていないデータだったことから、流出があったと判断した。日産では、データの内容から流出時期は2003年5月から2004年2月の間と見ている。流出経路などはわかっていない。

同社では、データベースに含まれる537万9909名に書面で謝罪、事情を説明した上で注意喚起を行う。さらに監視カメラの設置や機密情報取扱ルールの強化などをセキュリティ対策を実施する予定だという。

また、流出したと見られるデータベースは2003年に導入されたものだが、データ暗号化やログの取得、アクセス権の制御などが可能なセキュリティを強化した新しいデータベースへの移行を2006年1月に行うとしている。

(Security NEXT - 2006/12/21 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
「Chrome」にゼロデイ脆弱性、アップデート公開 - 軽減策の実施も
特権コマンド実行ツール「sudo」に重要度「クリティカル」の脆弱性
【特別企画】専門家13人が「生成AI時代」のセキュリティを多角的に解説
学童保育で利用料決定通知書1クラス分が所在不明に - 和歌山市
個人情報残存する「就職先情報リスト」を学生に共有 - 摂南大
法人の不正送金被害が約8.6倍 - 金額ベースで個人を上回る
テゲ宮崎の通販サイト、管理ページが認証なしで閲覧可能に
サイバー攻撃でシステム障害が発生 - ヤマダコーポレーション
「IBM WebSphere Application Server」にRCE脆弱性 - 暫定パッチ公開