Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

職員私有PCのファイル交換ソフト経由で個人情報が流出 - 大阪市

大阪市職員のパソコンから個人情報や業務関連情報などがネット上に流出していたことがわかった。

流出したのは、同市交通局の顧客情報305件および業務関連情報など。顧客情報には、氏名や住所、電話番号が含まれていた。職員の自宅パソコンがウイルスに感染し、保存されていた情報がファイル交換ソフトを介して流出。12月6日に判明した。該当する顧客に対しては、個別に説明と謝罪をする。

同局では業務関連情報の無断持ち出しを禁じていたが、今回の事故を受け、情報の取り扱いについて再度周知徹底するとしている。

(Security NEXT - 2006/12/11 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「バンダイCH」で個人情報流出の可能性 - ランサム被害は否定
動画配信「バンダイCH」が一時停止 - 「意図せぬ退会」発生
「FortiOS」に3件の脆弱性 - アップデートで修正
米当局、「Chromium」ゼロデイ脆弱性に注意喚起 - 派生ブラウザも警戒を
「Monsta FTP」に深刻な脆弱性 - 8月のアップデートで修正済み
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に悪用済み脆弱性が判明 - 今月2件目
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
メール誤送信で美術研究所研究生のメアド流出 - 大阪市立美術館
個人情報含むファイルを業務チャットで誤送信 - トライトグループ会社