職員私有PCのファイル交換ソフト経由で個人情報が流出 - 大阪市
大阪市職員のパソコンから個人情報や業務関連情報などがネット上に流出していたことがわかった。
流出したのは、同市交通局の顧客情報305件および業務関連情報など。顧客情報には、氏名や住所、電話番号が含まれていた。職員の自宅パソコンがウイルスに感染し、保存されていた情報がファイル交換ソフトを介して流出。12月6日に判明した。該当する顧客に対しては、個別に説明と謝罪をする。
同局では業務関連情報の無断持ち出しを禁じていたが、今回の事故を受け、情報の取り扱いについて再度周知徹底するとしている。
(Security NEXT - 2006/12/11 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
製造業向けシステム「DELMIA Apriso」の脆弱性攻撃に注意 - 直近3カ月で3件
オープンスクール申込者の個人情報が閲覧可能に - 群馬の中等教育学校
医療関係者向け講演会案内メールで誤送信、取消機能で再発 - EAファーマ
現金領収帳2冊が所在不明、1冊に個人情報 - 北九州市
韓国関連グループの標的型攻撃が継続 - GitHub悪用でマルウェア展開
小学校教諭が児童情報含むUSBメモリを持ち帰り紛失 - 紀の川市
外部サービス侵害で従業員などの個人情報が流出した可能性 - アルビオン
インシデントが2割強の増加 - 「EC-CUBE」改ざん被害も複数報告
ルータOS「OpenWrt」に脆弱性 - 修正版がリリース
「Karmada Dashboard」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
