Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

便利なコンビニATM、一方でセキュリティ面に不安の声も

コンビニATM利用時にセキュリティに対して不安に感じる消費者が32.4%に上ることがわかった。

インターワイヤードが、同社ネットリサーチサービス「DIMSDRIVE」を通じて10月に実施した調査でわかったもの。有効回答数は7013名。

同調査によれば、「近い」「銀行が開いていない時間も利用できる」といった理由などを背景に、コンビニATMの利用が増加し、2回に1回がコンビニATMと回答したユーザーも31.7%に達したという。

一方で、利用者がコンビニATMに対する不満としては、手数料の高さに対する指摘する声が1位だったが、2位、3位に「周りのお客さんに見られそう」34.7%、「セキュリティ面が不安」が32.4%などセキュリティ面への不満が明らかになった。

利用しないユーザーについても、「セキュリティ面が不安(27.5%)」「ATMが仕切られていない(17.1%)」などセキュリティを理由にする声も多かった。

(Security NEXT - 2006/12/06 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

県立高で生徒進路指導の記録用紙を紛失 - 埼玉県
高校の体験入学申込サイトで個人情報が閲覧可能に - 福岡県
移行時に注文データが異なる個人情報と紐づく不具合 - ambie
産後ケアの利用者名簿を委託業者にメールで誤送信 - 館林市
委託先がランサム被害、ECサイト利用者に影響 - アテックスHD
「Chrome」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Chrome」にアップデート - 5件のセキュリティ修正
「Firefox 143」を公開 - 脆弱性11件を解消
Wondershareのファイル修復ソフトに脆弱性 - パッチ提供状況は不明
UTM製品「WatchGuard Firebox」のVPN機能に深刻な脆弱性