便利なコンビニATM、一方でセキュリティ面に不安の声も
コンビニATM利用時にセキュリティに対して不安に感じる消費者が32.4%に上ることがわかった。
インターワイヤードが、同社ネットリサーチサービス「DIMSDRIVE」を通じて10月に実施した調査でわかったもの。有効回答数は7013名。
同調査によれば、「近い」「銀行が開いていない時間も利用できる」といった理由などを背景に、コンビニATMの利用が増加し、2回に1回がコンビニATMと回答したユーザーも31.7%に達したという。
一方で、利用者がコンビニATMに対する不満としては、手数料の高さに対する指摘する声が1位だったが、2位、3位に「周りのお客さんに見られそう」34.7%、「セキュリティ面が不安」が32.4%などセキュリティ面への不満が明らかになった。
利用しないユーザーについても、「セキュリティ面が不安(27.5%)」「ATMが仕切られていない(17.1%)」などセキュリティを理由にする声も多かった。
(Security NEXT - 2006/12/06 )
ツイート
PR
関連記事
教育補助員が持ち出した課題プリントを紛失 - 都立高
委託先事業者がメールを誤送信、メアド流出 - 栃木県
「IBM Backup, Recovery and Media Services for i」に権限昇格の脆弱性
米当局、Linuxカーネルの脆弱性悪用に注意喚起
Googleグループ57件が公開設定、個人情報が外部閲覧状態に - ダイソー
「Chrome」にアップデート - 3件のセキュリティ修正
「NetScaler ADC」「同Gateway」に深刻な脆弱性 - 早急に対応を
Trend Micro「Apex Central」に深刻な脆弱性 - 修正パッチをリリース
Apple製品の脆弱性に攻撃 - 2〜3月に修正済みも情報公開は6月
案内メール誤送信で顧客のメアドが流出 - アルバイトタイムス