日本語対応アドウェアが蔓延 - ウェブルートのスパイウェアトップ10
ウェブルート・ソフトウェアは、11月度のスパイウェアトップ10を発表した。同社検索ツール「Spy Audit」により検出したスパイウェアの情報をまとめたもの。
アドウェアで1位となったのは、「CnsMin」は、一部で配布されている日本語検索ツールに利用され、多く検知された。ウイルスが感染しているかのように偽るアドウェア「SystemDoctor 2006」が続いた。同様のソフトウェアとして「DriveCleaner 2006」が6位にランクインしている。いずれも日本語へローカライズされており、日本での検出率が高いという。
トロイの木馬では、上位に目立った動きはないものの、10月に発見された「Trojan Backdoor FlyYu」が4位に登場している。同社が発表したマルウェア別のトップ10は以下のとおり。
アドウェア
1位:CnsMin
2位:System Doctor 2006
3位:GAIN
4位:WhenU SaveNow
5位:180search Assistant/Zango
6位:DriveCleaner
7位:SearchTool
8位:WhenU
9位:TrafficSolution
10位:WhenU Save
トロイの木馬
1位:Trojan-Downloader-Zlob
2位:Trojan Hachilem
3位:Trojan-Downloader-Ruin
4位:Trojan Backdoor FlyYu
5位:Trojan Downloader Matcash
6位:Trojan Agent Winlogonhook
7位:Trojan DNSChanger
8位:UkVideo
9位:Lzio
10位:Trojan Rbot
システムモニタ
1位:Sc-Keylog
2位:Sword Keylogger
3位:Skin98
4位:Win-Spy Monitor
5位:Active Keylogger
6位:ChatWatch
7位:IsMyMateCheatingOnline Pro
8位:Trojan Keylogger Lineage
9位: 該当無し
10位:該当無し
(Security NEXT - 2006/12/05 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「再配達にはサービス料」、クレカ情報など狙う偽日本郵便に注意
健康靴の通販サイト、個人情報流出の可能性
個人情報含む国勢調査世帯一覧を紛失 - 荒尾市
闇サイトでの個人情報流通を契機に不正アクセス判明 - 不動産管理会社
委託業者の別自治体向け納品ファイルに個人情報 - あま市
USBメモリを紛失、発信機履歴から誤廃棄の可能性 - 福井大病院
米当局、脆弱性5件の悪用に注意喚起 -10年以上前の「Shellshock」関連も
Amazon関連ドメイン取得、3週間で700件以上 - プライム感謝祭を標的か
NoSQLデータベース「Redis」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
IBMのデータ変換プラットフォームに深刻な脆弱性 - 修正版を提供