Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

一太郎2005などにコードを実行できる脆弱性 - 更新モジュールが公開

ジャストシステムは、同社製品「一太郎2005」や「花子2006」などに脆弱性が見つかったとして更新モジュールを公開した。

影響があるのは、「一太郎2005」「一太郎2004」「一太郎 文藝」「一太郎ビューア 4.0」「花子2006」「花子2005」「花子2004」「花子ビューア 1.0」「三四郎2005」「一太郎Lite2 /R.2」「一太郎Lite2」。

一太郎文書や花子図面、三四郎ワークシートを改ざんし、脆弱性を利用すると、任意のコードを実行し、パソコンを不正に操作されるおそれがある。更新モジュールは、同社ウェブページよりダウンロードすることができる。

同社では、脆弱性を攻撃するウイルスは未確認だという。

「一太郎2005/2004、花子2006/2005/2004、三四郎2005 セキュリティ更新モジュール」、「一太郎ビューア」、「花子ビューア」、「一太郎Lite2 セキュリティ更新モジュール」の公開
http://www.justsystem.co.jp/info/pd6005.html

ジャストシステム
http://www.justsystem.co.jp/

(Security NEXT - 2006/12/05 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
Doxense製プリントサーバ管理ソフト「Watchdoc」に深刻な脆弱性
構成管理ツール「Chef Automate」に深刻な脆弱性 - 9月初旬に修正
「Rancher Manager」に脆弱性 - フィッシング悪用や情報漏洩のおそれ
メールセキュ製品「Libraesva ESG」に脆弱性 - すでに悪用も、国家関与か
仮想化基盤「vCenter Server」「NSX」に脆弱性 - アップデートが公開
小学校で指導要録の一部紛失、保存区分取り違え誤廃棄か - 西宮市
ネットバンク不正送金被害が大幅減 - 平均被害額は高水準
サイバー攻撃でシステム障害、調査や復旧急ぐ - アサヒグループHD
近江八幡市のXアカウントが乗っ取り被害 - DMなどに警戒を