Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

日本財団、メルマガ誤配信で読者のアドレス499件を流出

日本財団は、11月22日にメールマガジンを配信した際、誤って受信者499名のアドレスが表示された状態で送信したと発表した。

誤送信が発生したのは、同財団が配信している「日本財団ブログ・マガジン」。受信者のアドレスを誤って宛先へ記載したため、受信者499名全員のアドレスが閲覧できる状態で送られた。

送信後すぐミスに気付いたため、ただちに報告と謝罪のメールを送るとともに、誤送信メールの削除を依頼したとしている。

同財団では、今年7月にも運営するコミュニティサイト「CANPAN」の案内メール送信時にミスがあり、2346件のメールアドレスが漏洩する事故が発生している。

(Security NEXT - 2006/11/27 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因
プリント管理ソフト「Xerox FreeFlow Core」に深刻な脆弱性
「Amazon EMR」に深刻な脆弱性 - 資格情報漏洩のおそれ
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
「GitLab」にアップデート - 12件の脆弱性を解消
「ICS」や「Avalanche」などIvanti複数製品に脆弱性
SAP、月例アドバイザリを公開 - 複数の「クリティカル」脆弱性
民泊事業者情報をサイトで誤公開、ファイル内に残存 - 北海道
Fortinet、「FortiOS」に関する複数の脆弱性を解消
「FortiSIEM」に深刻なRCE脆弱性 - 実用的な悪用コードも