委託先社員のPCが流出元と判明 - 旧高知市民病院情報流出
高知医療センター(旧高知市立市民病院)の患者情報約26万件が流出した問題で、業務委託先であるワールドビジネス高知センター社員の個人パソコンが流出元であることが判明した。
ワールドビジネス高知センターによれば、2005年2月から3月ごろにかけて同社員が個人パソコンで業務を行い、作業終了後もデータがそのまま削除されずに自宅へ持ち帰っていたという。その後、社員宅のネットワーク内にあったパソコンにインストールされていたファイル交換ソフトを介してデータが流出した。
流出したのは、旧高知市立市民病院の患者情報26万4717件、職員や専修医1331名が記載された名簿、およびネームプレート578名分など。
(Security NEXT - 2006/11/06 )
ツイート
PR
関連記事
地域電子商品券「はばタンPay+」サイトで不具合、個人情報流出 - 兵庫県
買収予定関係者に個人情報含む用地実測図を誤送信 - 新潟県
業務用PCを紛失、賃借人の個人情報含む可能性 - コロンビア・ワークス
証明書発行システムがランサム被害、影響など調査 - 流通経済大
ベンダー設定ミスでFW機能不全、直後ランサム被害 - アクリーティブ
9月のフィッシング、報告が22万件超 - 悪用ブランド過去最多
政府、豪主導の「防御可能なアーキテクチャ」国際ガイダンスに署名
前月の更新で「Bamboo」「Jira」など脆弱性14件を修正 - Atlassian
シークレット管理ツール「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性
アイ・オー製NAS管理アプリに権限昇格の脆弱性
