Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

NTT西、ひかり電話不具合発生期間の料金請求せず

NTT西日本は、10月23日から10月25日まで同社IP電話サービス「ひかり電話」において繋がりにくい状態になったことを受け、問題となった期間の料金を請求しないと発表した。

同社のサービス提供エリア全域において、23日に一部発着信が行えない状態になったもの。輻輳状態になった原因は、中継系呼制御サーバと呼制御サーバとを連携する呼処理サーバの処理能力不足によるもので、翌24日は、同状態になることを避けるため、通話制限を実施した。

同社では、25日にサーバを増設し、処理能力を強化させたが、さらに「制御信号の衝突」が発生。高負荷状態が発生したことから、再度、安定化のためにサービスの制限なども実施したという。

同社では、同期間において「ひかり電話」「ひかり電話オフィスタイプ」「ひかり電話ビジネスタイプ」を契約していた利用者を対象に、「月額基本料」「付加サービス利用料」「機器利用料」などについて、対象期間の料金を日割り計算の上、請求から除外する。

NTT西日本
http://www.ntt-west.co.jp/

(Security NEXT - 2006/10/31 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

一部高齢者調査票が所在不明、民生委員が誤廃棄か - 西宮市
国交省にサイバー攻撃、ネットワーク経由で内閣府に影響
包装資材の通販サイトで侵害被害 - 詳細は調査中
「Spring Framework」「Spring Security」に認可回避の脆弱性
「NVIDIA Triton」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
最新OS「iOS/iPadOS 26」公開 - 旧OSではゼロデイ脆弱性を解消
Apple、「macOS Tahoe 26」で脆弱性77件を修正 - 旧OSも更新
県立高の林間学校で生徒名簿を紛失 - 埼玉県
小学校で2年分の心臓検診診断票が所在不明 - 名古屋市
イベント募集の関連ファイルに無関係の20年前登記情報 - 福山市