ベクターの公開ソフトにウイルス感染
オンラインソフトや市販ソフトをウェブサイト上で提供しているベクターは、同社サイトで提供したソフトウェアにウイルスが感染していたと発表した。
同社では、9月27日に社内ネットワークやクライアントPCにウイルスの感染が判明したとして一時ソフトウェアの公開を中止し、調査を進めていた。調査の結果、3986タイトルにウイルスが感染し、9月27日1時から13時30分まで公開されていたことがわかったという。感染タイトルのうち、807タイトルは実際にダウンロードされ、のべ7873回のダウンロードが行われている。(編集部注……同社ではダウンロードされたタイトル数、ダウンロード数を10月4日に下方修正した。)
公開されたソフトウェアに感染していたウイルスは、9月はじめに見つかったもので、セキュリティベンダーにより呼称が異なり、「Win32/Viking.AU」「W32/HLLP.Philis.av」「PE_LOOKED.FV」「W32.Looked.H」などと命名されている。ウイルスは、ネットワーク上の共有フォルダ内にある実行形式のファイルに感染してコードを追加し感染を広げる。
感染した場合は、特定のオンラインゲームのアカウントを盗み出す可能性がある。同社はウイルスに感染したソフトの一覧を公開しており、ウイルスに感染したソフトをダウンロードした場合、至急ウイルス対策を行うようアナウンスしている。
(Security NEXT - 2006/09/29 )
ツイート
PR
関連記事
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
「Monsta FTP」に深刻な脆弱性 - 8月のアップデートで修正済み
ファイル管理ツール「File Browser」に脆弱性 - 依存ライブラリに起因
空部屋ポストに未配達の郵便物か、住民から連絡 - 徳島
フィッシング契機に個人情報流出判明、犯行声明も - フォトクリエイト
「FortiWeb」に悪用済み脆弱性が判明 - 今月2件目
「無印良品」通販の顧客情報が流出か - 物流委託先がランサム被害
「Chrome」のスクリプトエンジンにゼロデイ脆弱性 - 修正版が公開
非常勤医師が自宅でサポート詐欺被害、内部に患者情報 - 和歌山の病院
メール誤送信で商談会出展事業者のメアド流出 - 大阪府
