Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

約9万3000世帯の顧客情報を記録した磁気テープを誤廃棄か - 埼玉の郵便局

日本郵政公社は、埼玉県内の川口北郵便局において、配達区内の全世帯約9万3000世帯分の顧客情報が記録された磁気テープの紛失が判明したと発表した。

所在が不明となっている磁気テープには、同郵便局が配達を受け持つ地域の全世帯の顧客情報が記録されていた。約9万3000世帯、22万6000名分の氏名、住所、配達順路、および転居情報が含まれている。

テープは誤って廃棄された可能性が高いという。またデータは暗号化されており、専用機器を利用しないと読み取ることはできないとしている。今後は再発防止に向け、情報の厳重管理を徹底するとしている。

(Security NEXT - 2006/09/27 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Palo Alto、セキュリティアドバイザリ6件を公開
「Spring Framework」に脆弱性 - アップデートで修正
サイトが閲覧不能に、個人情報流出のおそれも - 筋ジストロフィー協会
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因