定番ウイルスが相変わらず上位 - ソフォスの8月のウイルストップ10
ソフォスは、2006年8月の「トップ10ウイルス」を発表した。
発表によれば、8月中にあらたに発見されたセキュリティ脅威1998件のうち、71.8%はターゲットを絞ったトロイの木馬型だった。また、8月に利用されたメールのうち、0.4%がウイルスメールだった。
トップ10の上位は依然としてメール拡散型の古いウイルスが占めており、同社は、十分なウイルス対策をしていないユーザーがまだ多く存在していることを指摘している。
1位の「Netsky-P」と2位の「Mytob-AS」は、1年前の2005年8月にも上位にランクインしていた。また、2005年5月以来チャートに入ることのなかった「Mytob-E」も、今回7位に再浮上している。いずれも対策はすでに提供されており、ユーザーの対策意識の低さがうかがえる。
同社が発表したトップ10は以下の通り。
W32/Netsky-P
W32/Mytob-AS
W32/Bagle-Zip
W32/Nyxem-D
W32/Netsky-D
W32/Mytob-C
W32/Mytob-E
W32/MyDoom-O
W32/Zafi-B
W32/Mytob-FO
(Security NEXT - 2006/09/05 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Acronis True Image」に脆弱性、アップデートで修正
Western DigitalのNAS製品「My Cloud」に深刻な脆弱性
「WordPress」にアップデート、複数脆弱性を解消 - 旧版利用者は注意
「NVIDIA App」「Nsight Graphics」に脆弱性 - アップデートを公開
「CODE BLUE 2025」29講演が決定 - AIチップ脆弱性から法的課題まで
島根県内の宿泊兼複合施設サイトで顧客情報流出の可能性
外部からの攻撃でシステム障害、一部授業に影響 - 中村学園大
8月のDDoS攻撃件数、前月比1.3倍 - 50Gbps超の攻撃も
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
Doxense製プリントサーバ管理ソフト「Watchdoc」に深刻な脆弱性