定番ウイルスが相変わらず上位 - ソフォスの8月のウイルストップ10
ソフォスは、2006年8月の「トップ10ウイルス」を発表した。
発表によれば、8月中にあらたに発見されたセキュリティ脅威1998件のうち、71.8%はターゲットを絞ったトロイの木馬型だった。また、8月に利用されたメールのうち、0.4%がウイルスメールだった。
トップ10の上位は依然としてメール拡散型の古いウイルスが占めており、同社は、十分なウイルス対策をしていないユーザーがまだ多く存在していることを指摘している。
1位の「Netsky-P」と2位の「Mytob-AS」は、1年前の2005年8月にも上位にランクインしていた。また、2005年5月以来チャートに入ることのなかった「Mytob-E」も、今回7位に再浮上している。いずれも対策はすでに提供されており、ユーザーの対策意識の低さがうかがえる。
同社が発表したトップ10は以下の通り。
W32/Netsky-P
W32/Mytob-AS
W32/Bagle-Zip
W32/Nyxem-D
W32/Netsky-D
W32/Mytob-C
W32/Mytob-E
W32/MyDoom-O
W32/Zafi-B
W32/Mytob-FO
(Security NEXT - 2006/09/05 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
郵便局配達員が顧客情報を持出 - 誤配対策のため私物スマホで
中学校配布の出願システム用二次元コードで別人情報 - 大阪市
北朝鮮による暗号資産窃取に警戒を - 日米韓が共同声明
委託先が資料を空港トイレに置き忘れ、出発 - 佐賀県
「サポート詐欺」で2日にわたりPCへ外部アクセス - 長野電鉄
サーバがランサム被害、被害状況など調査中 - ZIPPO輸入代理店
PCキッティングの3次請事業者がランサム被害 - イトーキ
SAP、セキュリティアドバイザリ14件を公開 - 「クリティカル」も
SAP、月例セキュリティアドバイザリ13件を公開
アップデートで複数の脆弱性やバグを修正 - GitLab