定番ウイルスが相変わらず上位 - ソフォスの8月のウイルストップ10
ソフォスは、2006年8月の「トップ10ウイルス」を発表した。
発表によれば、8月中にあらたに発見されたセキュリティ脅威1998件のうち、71.8%はターゲットを絞ったトロイの木馬型だった。また、8月に利用されたメールのうち、0.4%がウイルスメールだった。
トップ10の上位は依然としてメール拡散型の古いウイルスが占めており、同社は、十分なウイルス対策をしていないユーザーがまだ多く存在していることを指摘している。
1位の「Netsky-P」と2位の「Mytob-AS」は、1年前の2005年8月にも上位にランクインしていた。また、2005年5月以来チャートに入ることのなかった「Mytob-E」も、今回7位に再浮上している。いずれも対策はすでに提供されており、ユーザーの対策意識の低さがうかがえる。
同社が発表したトップ10は以下の通り。
W32/Netsky-P
W32/Mytob-AS
W32/Bagle-Zip
W32/Nyxem-D
W32/Netsky-D
W32/Mytob-C
W32/Mytob-E
W32/MyDoom-O
W32/Zafi-B
W32/Mytob-FO
(Security NEXT - 2006/09/05 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Qlik Sense Enterprise」の脆弱性が標的に - ランサム攻撃でも
小中学校3校で一部指導要録が所在不明 - 小金井市
1世帯あたり5万円? 給付金の手続き案内に見せかけたフィッシング攻撃
Google、ブラウザ最新版「Chrome 120」を公開 - 脆弱性を解消
問合フォームより送信された資料が外部閲覧可能に - 充電池リサイクル団体
市サイトに農地所有者の個人情報を誤掲載 - みどり市
患者情報含む資料が流出、一部院外で回収 - 東北医科薬科大
ワイン通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
「Apache Struts」にアップデート - 「クリティカル」の脆弱性に対応
「経産省サイバーセキュリティ課」をかたる偽電話が急増