Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

オンラインゲーム「Xenepic Online」の利用者情報が流出 - ハンゲーム

オンラインゲームポータルサイト「ハンゲーム」の一部利用者情報が流出したことがわかった。

今回流出が判明したのは、ハンゲームを運営するNHN Japanとゲームガーデンが、同ポータルサイト内において共同で運営している「Xenepic Online」の利用者情報29万7805件。

ゲームガーデンがダウンロード可能なサーバへ誤ってデータを保存してしまったために流出。流出した情報には、同ゲーム用のIDや参加用パスワード、メールアドレスなど。さらにサーバのログなども含まれており、チャットの履歴なども含まれていた。

NHN Japanでは、流出した情報は上記のみとし、クレジットカード番号といった決済に関する情報の流出については否定している。

事件発覚後、NHNではデータを削除し、サーバへのアクセスを制限。流出したパスワードを無効化した。27日の時点で不正利用などの被害はないという。

また、インターネット上に専用問い合わせフォームを設置し、顧客対応を行っているほか、該当する利用者に対してメールや同サイトのミニメールを通じて事情を説明するとしている。

(Security NEXT - 2006/06/27 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

顧客取引データ保存されたディスク2枚が所在不明 - 西村証券
サイト侵害で個人情報流出の可能性 - 幼児向け通信教材会社
Elasticのエンドポイント対策「Elastic Defend」に脆弱性 - 修正版を提供
2025年9月も300件強のDDoS攻撃を観測 - IIJレポート
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
「NVIDIA App」インストーラに脆弱性 - 権限昇格のおそれ
先週注目された記事(2025年11月2日〜2025年11月8日)
市内全世帯向けデジタル金券の配送中に一部紛失 - 太田市
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
「不正ログイン」相談が約1.5倍 - 「偽警告」は関係者逮捕で減少するも限定的