オンラインゲーム「Xenepic Online」の利用者情報が流出 - ハンゲーム
オンラインゲームポータルサイト「ハンゲーム」の一部利用者情報が流出したことがわかった。
今回流出が判明したのは、ハンゲームを運営するNHN Japanとゲームガーデンが、同ポータルサイト内において共同で運営している「Xenepic Online」の利用者情報29万7805件。
ゲームガーデンがダウンロード可能なサーバへ誤ってデータを保存してしまったために流出。流出した情報には、同ゲーム用のIDや参加用パスワード、メールアドレスなど。さらにサーバのログなども含まれており、チャットの履歴なども含まれていた。
NHN Japanでは、流出した情報は上記のみとし、クレジットカード番号といった決済に関する情報の流出については否定している。
事件発覚後、NHNではデータを削除し、サーバへのアクセスを制限。流出したパスワードを無効化した。27日の時点で不正利用などの被害はないという。
また、インターネット上に専用問い合わせフォームを設置し、顧客対応を行っているほか、該当する利用者に対してメールや同サイトのミニメールを通じて事情を説明するとしている。
(Security NEXT - 2006/06/27 )
ツイート
PR
関連記事
「Chrome」にゼロデイ脆弱性、アップデート公開 - 軽減策の実施も
特権コマンド実行ツール「sudo」に重要度「クリティカル」の脆弱性
【特別企画】専門家13人が「生成AI時代」のセキュリティを多角的に解説
学童保育で利用料決定通知書1クラス分が所在不明に - 和歌山市
個人情報残存する「就職先情報リスト」を学生に共有 - 摂南大
法人の不正送金被害が約8.6倍 - 金額ベースで個人を上回る
テゲ宮崎の通販サイト、管理ページが認証なしで閲覧可能に
サイバー攻撃でシステム障害が発生 - ヤマダコーポレーション
「IBM WebSphere Application Server」にRCE脆弱性 - 暫定パッチ公開
先週注目された記事(2025年6月22日〜2025年6月28日)