電子マネー「ネットキャッシュ」のID、8万件が流出 - 不正アクセスで
NTTカードソリューションが運営するプリペイド式電子決済サービス「ネットキャッシュ」が不正アクセスに遭い、同サービスのIDが流出したことがわかった。流出件数は、8万1105件に上り、すでに327万円分の実被害が発生している。
同社では、流出したIDのうち、販売前の5,0419件と購入されたが未使用だった2286件については利用を停止。しかし、すでに販売され、残高がない2万4363件と利用中の4037件において不正利用されたおそれがあるという。
同社では、専用窓口を設置し、顧客に対してウェブ上で残高を確認し、不正利用により残高が減っている場合は同社まで連絡してほしいとアナウンスしている。同社では不正利用された場合について、個別に購入履歴を確認した上で新しいIDへ交換するという。
同社では、すでにサーバの不具合を修正し、現在は同サービスの運営について問題ないとしている。
(Security NEXT - 2006/06/20 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
先週注目された記事(2025年10月26日〜2025年11月1日)
ランサム被害でシステム障害、グループ各社に影響 - テイン
公開PDF資料に個人情報、県注意喚起きっかけに判明 - 菊池市
小学校で個人票を誤配布、マニュアルの認識不十分で - 大阪市
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
ランサム攻撃者が犯行声明、事実関係を確認中 - アスクル
ペット保険システムから契約者情報など流出した可能性 - アクサ損保
