Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

電子マネー「ネットキャッシュ」のID、8万件が流出 - 不正アクセスで

NTTカードソリューションが運営するプリペイド式電子決済サービス「ネットキャッシュ」が不正アクセスに遭い、同サービスのIDが流出したことがわかった。流出件数は、8万1105件に上り、すでに327万円分の実被害が発生している。

同社では、流出したIDのうち、販売前の5,0419件と購入されたが未使用だった2286件については利用を停止。しかし、すでに販売され、残高がない2万4363件と利用中の4037件において不正利用されたおそれがあるという。

同社では、専用窓口を設置し、顧客に対してウェブ上で残高を確認し、不正利用により残高が減っている場合は同社まで連絡してほしいとアナウンスしている。同社では不正利用された場合について、個別に購入履歴を確認した上で新しいIDへ交換するという。

同社では、すでにサーバの不具合を修正し、現在は同サービスの運営について問題ないとしている。

(Security NEXT - 2006/06/20 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起