Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

高知県、パソコンが盗まれ個人情報流出の可能性

高知県の職員が使用するパソコンが、8日に盗まれる事件が発生、55名分の個人情報が流出した可能性があることがわかった。

今回の事件は、南国市役所に駐在する同県地域支援企画員のパソコンが盗難被害にあったもの。通常、個人情報を含むファイルは外部メディアに保存していたが、持ち去られたパソコン内に作成時のデータが残存している可能性があるという。

ファイルに含まれるデータは、同市の地区総代や市民団体代表者など55人分。パソコンへのログインパスワードは設定してあったが、県が定めるファイルに対するパスワードの設定など行われていなかったという。同課では、盗まれた8日中に関係者へ事情を説明した。

同課では県の要領を遵守するよう対策を進めるとしており、具体的な対策については現在検討しているという。

(Security NEXT - 2006/06/12 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「あいちロボット産業クラスター推進協議会」のサイトが侵害 - 外部サイトへ誘導
米政府、WindowsやApple複数製品の脆弱性悪用に注意喚起
Dell「PowerScale OneFS」に深刻な脆弱性 - 乗っ取りリスクも
リモートアクセス製品「SonicWall SMA100」の既知脆弱性が標的に
「Chrome」に2件の脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「CVEプログラム」のサービス停止を回避 - CISAがオプション期間を行使
「Omnissa UAG」にCORSバイパスの脆弱性 - アップデートを公開
Apple、「macOS Sequoia 15.4.1」をリリース - 脆弱性2件へ対処
ASUS製ルータの脆弱性、ベンダー発表以上に高リスク - 国内外で被害拡大
Apple、「iOS 18.4.1」「iPadOS 18.4.1」を公開 - ゼロデイ脆弱性を修正