半数以上の企業が個人情報保護法対策を実施
国内企業の半数以上が個人情報対策を実施したことがIDC Japanの調査によりわかった。
IDC Japanが国内企業700社以上をを対象に情報セキュリティに関する調査を実施し、判明したもので、調査対象の56.0%にあたる企業が対策を実施し、17.2%についても計画中だという。
2004年、2005年と情報セキュリティ対策に対する投資が拡大がしたが、今後も社会的要求などを背景にセキュリティ強化が行われると同社では予測。すでにセキュリティ対策を実施した企業も日本版SOX法対策など、より高いレベルのセキュリティ導入を目指すため、高い成長率で拡大するとの見通しを明らかにした。
導入率が高いセキュリティ対策は、ウィルス対策が91.6%でトップ。ファイアウォール/VPNが68.3%と続いた。そのほか、「スパムメール対策」「ID/アクセス管理」「その他のセキュアコンテンツ管理」などが続いている。認知度の低さや予算の確保などの問題などもあり、企業規模が小さいほど導入率が低下する傾向が見られたという。
(Security NEXT - 2006/05/15 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
小学校で教員募集メールを誤送信、メアド流出 - 江戸川区
国民健保の被保険者情報含むUSBメモリを紛失 - 草津市
端末管理システムで誤設定、従業員情報が閲覧可能に - マイナビ
「ConnectWise Automate」に悪用リスク高い脆弱性 - 早急に対応を
DV被害者情報を保育施設で加害者に誤提供 - 奈良市
Cisco製IPフォンや侵入検知エンジン「Snort 3」などに脆弱性
Ruijie製ブリッジ「RG-EST300」に非公開SSH - 修正予定なし
バッファロー製Wi-Fiルータ「WXR9300BE6Pシリーズ」に脆弱性
NVIDIAの「Jetson Linux」やロボティクス開発環境に脆弱性
「Apache NMS.AMQP」に深刻な脆弱性 - アップデートや環境移行を呼びかけ