ACCSとBSA、組織的海賊版販売を摘発した岐阜県警に感謝状
コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)とビジネスソフトウェアアライアンス(BSA)は、大規模な海賊版販売を摘発した岐阜県警へ感謝状を贈った。
ソフトウェアの著作権保護の活動を進めるACCSの副理事長代行、畑英文氏とBSAアジア事務局長兼日本事務局長、今泉寛氏が訪問し、感謝状を贈ったもの。同県警は、昨年12月と今年1月に男女遭わせて9人を逮捕。ネット通販を通じて2億円以上を売り上げた海賊版販売組織を摘発した。
摘発された組織では、役割分担が決められ、さらに事務所を次々と移転させるなど悪質で、ACCSなどへ500件以上の情報提供から一般に寄せられており、同協会では情報提供などを行っていた。
ビジネスソフトウェアアライアンス
http://www.bsa.or.jp/
コンピュータソフトウェア著作権協会
http://www2.accsjp.or.jp/
(Security NEXT - 2006/05/02 )
ツイート
PR
関連記事
「LANSCOPE」エンドポイント管理製品に脆弱性 - 4月以降、攻撃を観測
「無印良品」通販サイトで出荷停止 - アスクル障害が波及
プロキシサーバ「Squid」に認証情報が漏洩する深刻な脆弱性
「MS Edge」にアップデート - セーフブラウジング関連の脆弱性を解消
手書き帳票デジタル化サービスにサイバー攻撃 - 情報流出の可能性
「Chrome」のセーフブラウジングに脆弱性 - 修正版が公開
ランサム被害でアスクル3サイトが出荷停止 - 既存注文はキャンセル対応
【特別企画】脅威動向や実務者が身をもって学んだノウハウなど共有する年次イベント
先週注目された記事(2025年10月12日〜2025年10月18日)
小学校で教員募集メールを誤送信、メアド流出 - 江戸川区