Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Yahoo!メール、送信元を証明するマーク表示でフィッシング対策

ヤフーは、「Yahoo!メール」におけるフィッシング詐欺対策を強化した。

今回の措置は、「Yahoo!オークション」の落札通知や評価通知といった自動通知メールがYahoo! JAPANより送信された際、ウェブ上の受信メール一覧画面に紫色の「Y!」マークが表示されるというもの。Yahoo! JAPANを装ったメールには表示されないため、情報詐取を目的としたフィッシングメールとの判別が容易になるという。

今後は、自動通知メール以外の各サービスへの対応も予定している。なお、他のアドレスで受信した後に転送された場合や、メールソフトで確認する場合にはマークが表示されないため、同社ではウェブ版の利用を勧めている。

(Security NEXT - 2006/04/28 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「PyTorch」に脆弱性 - セキュリティ設定有効化でもRCEのおそれ
若年層向け人材育成ハッカソン「SecHack365」、参加者募集を開始
高校教諭が書類を車上に置いて走行、路上に散乱 - 宮城県
サイバー攻撃による個人情報流出が判明 - HOYA
ASUS製ルータに認証回避の脆弱性 - アップデートの実施を
3月はフィッシング報告が約25万件で過去最多 - URLは前月比2.3倍に
監視ソフト「WhatsUp Gold」に脆弱性 - アップデートで修正
Atlassian、前月更新で「Jira」など4製品の脆弱性を修正
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
先週注目された記事(2025年4月13日〜2025年4月19日)