Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

三菱電機、未知のワームを検知する新技術を開発

三菱電機は、ワームの攻撃を検知するセキュリティー攻撃予兆分析技術「DynamicSVD」を開発、4月から三菱電機情報ネットワークと実用化試験を開始した。

今回開発された技術は、攻撃による被害の予兆を検知するアルゴリズム「DynamicSVD」。同社のデータマイニング技術をベースに開発されており、監視するネットワーク上で未知のワームによる攻撃が発生した場合も、通信状況などから被害をリアルタイムに予測できる。

同技術では、複数のパラメータから監視し、特徴から不正なアクセスを判断するため、正常なアクセス数が増加しても影響を及ぼさず、同社の試験によれば、ワームの検知までの時間を従来のシステムと比較し約3分の1程度に短縮することができたとしている。

同社では2007年3月に試験を終了し、翌4月からセキュリティ監視サービスの運用を開始する見込み。また、同技術を応用したIDSやファイアウォールなどの開発を進める。

(Security NEXT - 2006/04/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

国交省の広報情報サイトで障害 - 偽サイトへ誘導
「Google Chrome 141」を公開 - 21件のセキュリティ修正
macOSにアップデート - 脆弱性1件を修正
生徒の個人情報含む資料が教室で所在不明に - 都立高
元従業員が顧客情報を不正持出、貸与PC点検で判明 - T&Dリース
新商品を発売延期、サイバー攻撃の影響で - アサヒグループ
予約管理システムから個人情報が流出した可能性 - 呉竹荘
「iOS」「iPadOS」のフォント処理に脆弱性 - アップデートで修正
シリアライズライブラリ「Apache Fory」Python版に深刻な脆弱性
「Cisco IOS」や「sudo」など脆弱性5件の悪用に注意喚起 - 米当局