危険回避方法は利用停止のみ - Winnyに脆弱性
情報処理推進機構(IPA)は、ファイル交換ソフトWinnyに脆弱性があると発表した。脆弱性を攻撃された場合、コンピュータが異常終了したり、第三者に乗っ取られる可能性がある。
ファイル交換ソフトのWinnyは、暴露ウイルスなどに感染した場合、情報漏洩の原因になるとして、政府やセキュリティベンダーなどが警告を発していたが、今回発見された問題はWinnyそのもの脆弱性で、通信処理においてバッファオーバーフローの可能性があるという。
今回の脆弱性に対して開発者は回避方法を明らかにしていないため、同機構では、今回の脆弱性を防ぐ方法は「利用の中止」であるとして注意を促している。
削除にあたっては、自分のアカウントだけでなく、ユーザーごとに作業を行うようアナウンスしているほか、セキュリティベンダーが公開している対策ツールを紹介している。
JVN#74294680:「Winny」におけるバッファオーバーフローの脆弱性
http://www.ipa.go.jp/security/vuln/documents/2006/JVN_74294680_winny.html
情報処理推進機構
http://www.ipa.go.jp/
(Security NEXT - 2006/04/24 )
ツイート
PR
関連記事
生活保護受給者の医療券を別機関へ誤送付 - 新潟市
県立高で施錠管理の住民票記載事項証明書が所在不明 - 香川県
子育て事務センターで請求書を紛失、受領するも未処理 - 堺市
熊本県農業サイトへのサイバー攻撃、詳細調査でDB侵害が判明
外部からサイバー攻撃、一部業務で遅延も - システムエグゼ
複数サーバでランサム被害、ECサイト運営などに影響 - はるやまHD
「Citrix Bleed 2」への懸念広がる - 提供元は「悪用未確認」強調
メッセージ保護アプリ「TM SGNL」の複数脆弱性、悪用リストに追加
県立高で奨学金申請希望一覧表を生徒に誤配付 - 新潟県
新規就農者向けの研修案内メールで誤送信 - 諫早市