メールマガジン読者のアドレスを本文に混入 - ITmedia
アイティメディアは、送信システムの運用ミスにより、4月12日に配信したメールマガジン「ITmedia Headlines」において他読者のメールアドレスがメールマガジン本文に表示される事故が発生したと発表した。
原因は、メール送信システムの運用ミスで、暗号化されたアドレスの一部が正しく復号化されず本文に表示されたという。配信メールには、1通あたり最大18名分のアドレスが本文内に混入、1626名に配信されており1801名のメールアドレスが漏洩したという。
同社では流出の対象となった読者に対し謝罪するとともに、アドレスを取得した読者に対しても、そのアドレスを破棄してほしいとアナウンスしている。
同社ではすでに原因を確定し、システムも正常に運用されているという。今後はシステム改修手続きや監視体制などを改善し、従業員教育を徹底して再発防止に取り組むとしている。
(Security NEXT - 2006/04/17 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
予約サイトで個人情報流出の可能性 - 医学製薬関係者向け旅行会社
ビジネスプランコンテストの応募システムに不備、改修時に発生 - 日本政策金融公庫
バッファロー製NAS用ユーティリティに権限昇格の脆弱性
「7-Zip」のzipファイル処理に脆弱性 - 7月公開の新版で修正済み
認証フレームワーク「Better Auth」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
「Oracle E-Business Suite」に脆弱性 - 今月2度目の定例外アラート
「Elastic Cloud Enterprise」に深刻な脆弱性 - アップデートやIoCを公開
先週注目された記事(2025年10月5日〜2025年10月11日)
「再配達にはサービス料」、クレカ情報など狙う偽日本郵便に注意
健康靴の通販サイト、個人情報流出の可能性