メールマガジン読者のアドレスを本文に混入 - ITmedia
アイティメディアは、送信システムの運用ミスにより、4月12日に配信したメールマガジン「ITmedia Headlines」において他読者のメールアドレスがメールマガジン本文に表示される事故が発生したと発表した。
原因は、メール送信システムの運用ミスで、暗号化されたアドレスの一部が正しく復号化されず本文に表示されたという。配信メールには、1通あたり最大18名分のアドレスが本文内に混入、1626名に配信されており1801名のメールアドレスが漏洩したという。
同社では流出の対象となった読者に対し謝罪するとともに、アドレスを取得した読者に対しても、そのアドレスを破棄してほしいとアナウンスしている。
同社ではすでに原因を確定し、システムも正常に運用されているという。今後はシステム改修手続きや監視体制などを改善し、従業員教育を徹底して再発防止に取り組むとしている。
(Security NEXT - 2006/04/17 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
病院向け月刊誌に患者の個人情報 - 石川県の公立病院
医療者向け会員サービスで個人情報が閲覧可能に - 権限設定ミス
NASがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 順大
Progress製DB接続ドライバ「DataDirect」に複数の脆弱性
「NVIDIA DGX Spark」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Azure Bastion」「SharePoint Online」に深刻な脆弱性 - すでに修正済み
イベント参加者の個人情報含むファイルをメールで誤送信 - 東京都
市営住宅入居者の個人情報含むディスクを紛失 - 京都市
飲食店営業許可施設一覧に誤って個人情報を誤掲載 - 神奈川県
関係者向けメールを誤送信、訂正メール急いで発生 - 鳥取県
