経産省、情報システム信頼向上ガイドラインのパブコメを実施
経済産業省は、「情報システムの信頼性向上に関するガイドライン(案)」 公表し、現在意見の募集を行っている。締め切りは5月8日。
同ガイドラインは、システムの信頼性や安全性を向上させるため、情報システムの開発、運用において関係者が遵守すべき事項を定めたもの。
システムを重要度により「重要インフラ等システム」「企業基幹システム」「その他のシステム」の3種類に分類した上でガイドラインを設定。業務システムだけでなく、自動車や情報家電、医療機器、携帯電話などの組み込みシステムなど全般を対象としている。
全体的な配慮事項をはじめ、運用保守、人的問題、商慣行や法的要素といった面から対策を示しており、実効性を高めるためにモデル契約書やベンチマーク手法についても整備するとしている。
(Security NEXT - 2006/04/05 )
ツイート
PR
関連記事
一部従業員情報がグループ内で閲覧可能に、BIツールで設定ミス - デンソー
個人情報含むファイルを第三者へメール誤送信 - 森林総合研究所
「LANSCOPE」エンドポイント管理製品に脆弱性 - 4月以降、攻撃を観測
「無印良品」通販サイトで出荷停止 - アスクル障害が波及
プロキシサーバ「Squid」に認証情報が漏洩する深刻な脆弱性
「MS Edge」にアップデート - セーフブラウジング関連の脆弱性を解消
手書き帳票デジタル化サービスにサイバー攻撃 - 情報流出の可能性
「Chrome」のセーフブラウジングに脆弱性 - 修正版が公開
ランサム被害でアスクル3サイトが出荷停止 - 既存注文はキャンセル対応
【特別企画】脅威動向や実務者が身をもって学んだノウハウなど共有する年次イベント