Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

経産省、情報システム信頼向上ガイドラインのパブコメを実施

経済産業省は、「情報システムの信頼性向上に関するガイドライン(案)」 公表し、現在意見の募集を行っている。締め切りは5月8日。

同ガイドラインは、システムの信頼性や安全性を向上させるため、情報システムの開発、運用において関係者が遵守すべき事項を定めたもの。

システムを重要度により「重要インフラ等システム」「企業基幹システム」「その他のシステム」の3種類に分類した上でガイドラインを設定。業務システムだけでなく、自動車や情報家電、医療機器、携帯電話などの組み込みシステムなど全般を対象としている。

全体的な配慮事項をはじめ、運用保守、人的問題、商慣行や法的要素といった面から対策を示しており、実効性を高めるためにモデル契約書やベンチマーク手法についても整備するとしている。

(Security NEXT - 2006/04/05 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
メール誤送信で事業所担当者のメアド流出 - やまがた産業支援機構
配布調査書に個人情報、作成元資料のデータが残存 - 都立高
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
患者の個人情報含む書類を院内チラシラックに - 近畿大病院
サーバがランサム被害、情報流出など影響を調査 - サンエイ
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
オーダースーツアプリのサーバに大量アクセス、顧客情報が流出 - コナカ