元スタッフのPCから会員名簿が流出 - 日本ジャグリング協会
日本ジャグリング協会は、元スタッフの私用パソコンがウイルスに感染し、協会会員や大会参加者の個人情報が含まれるファイルがWinnyネットワーク上に流出したと公表した。
流出したのは、2001年8月時点での協会会員名簿113名分で、氏名、住所、電話番号、メールアドレスなどが含まれる。また、2001年に開催されたジャグリングの大会に参加した112名分の氏名、住所、電話番号、年齢、メールアドレスも含まれるが、両名簿のデータは大部分が重複しているとしている。
2002年度以降のファイルは別の担当者が管理していたため、流出していない。2001年度以前のファイルについては現在調査中だという。
同協会では、該当する関係者に対し文書で報告するとしている。同協会では、流出原因のひとつに当時のスタッフが協会運営から離れて以降も関連データを保有していたことを挙げており、今後は、退職した旧スタッフが個人情報を所有していないか再確認し、確実に破棄させるとしている。
また再発防止策として、個人情報ファイルの暗号化やセキュリティチェックリストの整備といった管理体制の見直しやサイトの改良などを実施する予定。
(Security NEXT - 2006/03/23 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
アスクル子会社の受託物流サービス、取引先情報流出の可能性
「ぶちエコサポーター」研修会の参加者宛メールで誤送信 - 山口県
誤って資料を持ち帰り紛失、住民が商業施設で拾得 - 新潟県
従業員個人PCがマルウェア感染、業務用認証情報が流出 - QUICK
番組編集ネットワークにランサム攻撃 - ケーブルテレビ可児
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
