NTT東日本、送信ミスによりメールアドレス579件を流出
NTT東日本は、2月8日に取引先への連絡メールを送信する際、誤って送信先のアドレス579件が閲覧できる状態で送信したと発表した。
同社によれば、誤送信が発生したのは、同社と相互接続を行っている事業者の担当者に送った連絡メール。他の受信者のアドレスが表示されない「BCC」で送るべきものを、誤って表示される形式で送ったため、579件のアドレスが閲覧できる状態になったという。
同社では、該当する担当者に対し説明と謝罪のメールを送るとともに、誤送信されたメールの削除を依頼した。さらに個別に連絡を取るとしている。今後は再発防止に向け、メールの適正管理を徹底するとしている。
(Security NEXT - 2006/02/16 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Docker Desktop」に深刻な脆弱性 - コンテナからAPIアクセスのおそれ
「iPhone」「iPad」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を修正
Apple、「Mac」の脆弱性を修正 - 標的型攻撃に悪用か
サイトに不正プログラム、個人情報流出の可能性 - 靴通販サイト
個人メアドに業務ファイル送信、入力ミスで第三者に - 佐伯市
11店舗で未処理となっていた印鑑票の紛失が判明 - 旭川信金
分散トランザクション管理ツール「Apache Seata」に脆弱性
サーバにサイバー攻撃、影響など詳細を調査 - レイメイ藤井
「Kubernetes」マルチテナント管理ツール「Capsule」に深刻な脆弱性
Google、「Chrome 139」をリリース - AIが発見した脆弱性を修正