Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

トレンドマイクロ、1月のウイルス感染被害レポートを発表 - スパイウェアが上位占める

トレンドマイクロは、2006年1月のウイルス感染被害レポートを発表した。

同社によれば、昨年12月より若干増加し、全体の被害報告数は7593件となった。スパイウェア「GATOR」が、先月より被害件数は減少したものの引き続き1位となっている。2位の「SHOPNAV」と3位の「WEBSEARCH」はいずれもアドウェアで、被害件数は先月より増加している。

また、Windowsの画像とFAXビューアの脆弱性を利用して感染する「WMF.GEN」が4位に入っている。感染すると、任意のサイトから不正なプログラムがダウンロードされるという。同社では、今後もこの脆弱性を利用した攻撃が現れる可能性が高いとして、注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2006/02/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

顧客情報含むリストを誤送信、同姓の別人に - ニッカトー
世論調査対象者の個人情報を紛失 - NHK
フィッシング対策GLを改訂 - 要件から「EV証明書」の記載削除
「じゃらん」を装うフィッシング - 「旅行支援金」口実に誘導
「MOVEit Transfer」の脆弱性、脅迫グループが悪用か
チーム向けパスワード管理ツール「TeamPass」に脆弱性
「MOVEit Transfer」にゼロデイ脆弱性 - 侵害状況も確認を
福島原発事故の追加賠償に関する請求書を誤送付 - 東電
講座受講者宛のメールで「CC」送信 - 八代市
個人情報含む手帳を紛失、3月にも - 室蘭総合病院